ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

【鎌倉薪能】狂言「六地蔵」


 

狂言「六地蔵」(撮影・政川慎治)
狂言「六地蔵」(撮影:政川 慎治​)

 

地蔵堂を建てた田舎の男(アド)が六体の地蔵像を安置しようと思い、都で仏師(ぶっし)を探し回ります。その様子を見ていたすっぱ(シテ)(詐欺師)が、自分は由緒正しい仏師、真仏師(まぶっし)であると名乗り、像を造ってやろうと男に持ちかけます。六体の特徴を聞いたすっぱが完成まで三年以上かかると言うと、男はもっと急ぐように頼みます。すると今度は、明日にも像が出来上がると言い出します。たくさんの弟子が造った像のパーツを、最後に自分が膠(にかわ)で付けるのだとすっぱが答えると、男は納得し明日の今頃までに造るように頼みます。出来上がった像は因幡薬師(いなばやくし)の後堂に置いておくということになり、二人は別れて行きました。さて、すっぱは三人の仲間(小アド)を呼び出すと……。
 
男が注文した六体の地蔵、すなわち六地蔵は地獄・餓鬼・畜生・修羅(しゅら)・人間・天上の六道(ろくどう)で苦しむ者を極楽浄土に導く菩薩(ぼさつ)です。そのようなありがたい地蔵の像に人間が扮するという、狂言ならではの趣向が見どころです。しかも、それぞれ数珠・錫杖(しゃくじょう)・法衣・鉾・宝珠を持つ地蔵と、手を合わせる地蔵、合計六体の地蔵を、三人で表さなければいけません。このことが、混乱と笑いを引き起こしていきます。

因幡薬師は京都市下京区の平等寺のことで、狂言〈因幡堂〉〈鬼瓦〉〈仏師〉等の舞台にもなっており、都の町衆たちに身近な寺であったようです。
 

 

狂言「六地蔵」

 シテ(すっぱ):野村 萬斎(狂言方 和泉流)
 アド(田舎者):高野 和憲
小アド(すっぱ):内藤 連
         中村 秀一
​         岡 聡史

      後見:飯田 豪

 

 

 

>>「鎌倉薪能」TOPページへ戻る<< 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

いすゞ自動車首都圏株式会社<外部リンク>

鎌倉シャツ<外部リンク>

大和証券<外部リンク>

みずほ証券<外部リンク>

メトロポリタン鎌倉<外部リンク>

レザンジュ<外部リンク>

▼過去鎌倉薪能の配信映像はこちら 鎌倉市観光協会Youtube<外部リンク>

三井住友銀行<外部リンク>

SMBC<外部リンク>

鎌倉まめや

サカクラロゴ<外部リンク>

ナカムラ生花<外部リンク>

プリンスホテル<外部リンク>

日本生命<外部リンク>

 

主催:鎌倉市観光協会
共催:鎌倉市
後援:神奈川県、鎌倉宮