ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

建長寺【日本遺産】


kenchoji

けんちょうじ
【日本遺産009】

 

日本遺産のロゴマーク

 

開基/北条時頼  開山/蘭渓道隆

 

 

 

 

正式には巨福山建長興国禅寺といい、
山号は地名の巨福呂から、
寺号は年号からつけられました。


本尊は木造地蔵菩薩坐像。
​​鎌倉五山の第一位、
臨済宗建長寺派の本山です。

 

建長寺の写真1


1253(建長5)年、
鎌倉幕府第5代執権北条時頼が
中国(宋)の高僧蘭渓道隆を迎えて創建した
日本最初の禅宗専門道場で
幕府と強く結び付きました。

 

創建当初は中国の径山万寿寺と同じく
主要な建物が一直線に並ぶ
伽藍配置であったといわれますが、
大地震や火災の被害にたびたびあい、
そのつど再建されて、
現在の堂宇(※1)は
ほとんど近世の再建・移築になるものです。


1325(正中2)年と1326(嘉暦元)年には、
建長寺造営再建のため
中国(元)に貿易船を派遣して、
その費用にあてたりしています。

 

寺宝としては、
蘭渓道隆像(絵画)などの国宝をはじめ
数多くの文化財があり、
中でも1255(建長7)年に
北条時頼がつくらせた梵鐘は、
その美しさが関東第一といわれています。

 

建長寺の写真2

 

鎌倉時代の末ころ、
寺のお坊さんその他の人数は
約千人に近い数であったといわれます。

 

寺で必要とされた米は
1年間で三~四千石(※2)、
年貢米は五千貫(※3)に達していたといわれ、
寺領も莫大なものだったと考えられますが、
確かな史料は残っていません。

 

塔頭(※4)は49院を数えたといわれますが、
現存しているのは12院です。
西来庵・妙高院・同契院・天源院
正統院・龍峰院・宝珠院・回春院
禅居院・華蔵院・長寿寺・円応寺

 

建長寺の写真3

 

また、野菜や豆腐入りのけんちん汁は
ここが発祥といわれているほか、
一番奥にある半僧坊は
天園ハイキングコースへ通じています。

 

 

※1 堂、殿堂のこと
※2 30万〜40万升(450〜600トン)
※3 18.75トン
※4 寺院の中にある個別の坊

 

 

【巨福山 建長興国禅寺​】
​国指定史跡
​​国宝(梵鐘)
国指定重要文化財(建造物)
国指定名勝
神奈川県指定重要文化財(建造物)
鎌倉市指定天然記念物
​鎌倉三十三観音第27・28・29番
鎌倉二十四地蔵第9・10・11番

基本情報

住所

鎌倉市山ノ内8

電話番号

0467-22-0981

拝観料/入館料

大人 500円 (高校生以上)
子供 200円 (小・中学生)

*障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は提示すると、ご本人と付添1名無料
*ハイキングで入山される方もお納めください。

拝観時間/入館時間

8時30分~16時30分

見どころ

梵鐘【国宝】
庭園【国指定名勝】
三門/仏殿/法堂/唐門【国重文】
ビャクシン【県名木百選/市指定保存樹木】
石塚友二句碑

花の情報

[春]ハクモクレン・サクラ
[夏]イワタバコ
[秋]ハギ・紅葉

体験

【坐禅】
《坐禅会》
場 所:方丈(変更の場合あり)
日 程:毎週金・土曜日(休止の場合あり)
時 間:15時30分~16時30分
参加費:無料(要拝観料)
*予約不要
*遅刻は参加不可(開始15分前までに着座)
*団体(5名以上)不可

《水無月・臘月坐禅会》
年に2回、二日間にわたり禅寺で過ごす坐禅会
日 程:原則6月・12月の第1土~日曜 1泊2日
詳 細:約1ヶ月前に境内およびHPでご案内

《団体向け 坐禅研修会》
日 程:平日2時間~ (9時00分~16時00分)
人 数:20名以上
詳 細:建長寺派宗務本院 教学部まで


【写経会】
般若心経(約60分)または延命十句観音経(約20分)の写経ができる。
場 所:方丈(変更の場合あり)
日 程:毎日(休止の場合あり)
時 間:9時00分~15時00分入場まで
参加費:写経志納金一巻1,000円(要拝観料)
*予約不要
*写経の持ち帰り可


【法話】
《建長寺土曜法話》
建長寺派布教師による法話。
場 所:三門下
日 程:毎週土曜日
時 間:11時00分/13時00分(各15分程度)
参加費:無料(要拝観料)
*予約不要

《建長寺法話スペシャル》
建長寺派布教師の和尚様と縁のある和尚様が参集され、次々に法話する(各回別テーマ)。
場 所:方丈、法堂など
日 程:毎年2〜3回開催(主に6月・11月)
時 間:10時00分〜15時00分頃
*予約不要(要拝観料)
*チラシまたはHPでご案内


【御詠歌】
和讃と詠歌で成り立つ仏教の教えを分かりやすく説いたもの。
《鎌倉流詠歌講巨福支部》
日 程:HPでご案内
時 間:10時00分~12時00分
服 装:自由
持ち物:法具の貸出あり
参加費:無料
*初めての方は建長寺派宗務本院 教学部までお問い合わせください

その他

・唐門前までは車椅子可
・境内にバリアフリートイレを設置
・車椅子貸出あり(数に限りあり)

行き方

1.JR北鎌倉駅より鎌倉駅方面に向かって徒歩約15分
2.JR鎌倉駅東口より北鎌倉に向かって徒歩約30分
3.JR鎌倉駅東口2番バス乗り場から建長寺・大船駅方面行きで「建長寺」下車

境内総門前に建長寺専用駐車場あり
台数:乗用車20台、バス5台(予約不可)
営業時間:8時30分~16時30分
利用料金:乗用車600円、バス2000円
※最初の1時間支払、以降30分単位でお帰り時に清算

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)