ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

報国寺【日本遺産】


報国寺

ほうこくじ
【日本遺産023】


日本遺産のロゴマーク

 

*最新情報は【公式サイト】<外部リンク>をご確認ください*

 

開基/足利家時 開山/天岸慧広

 

 

古くから境内の孟宗竹の林が有名で、
「竹庭の寺」と呼ばれています。

 

報国寺の写真1

 

報国寺は、足利尊氏の祖父家時が
高僧天岸慧広(※1)を開山として
1334(建武元)年に創建したと伝えられます。

 
家時は1284(弘安7)年に亡くなっているため
宅間谷に住んだ上杉重兼による開創
ともいわれます。
 
開山の天岸慧広は
無学祖元や高峯顕日に学んだ後に入元して
古林清茂の門下になりました。
 
帰朝後の建武元年、
重兼に招かれて報国寺に入りました。

 

報国寺の写真2

 

本尊は釈迦如来坐像で、
有名な仏師宅間法眼の作といわれます。
同じく、宅間法眼の手になる
迦葉像(※2)もありましたが、
残念なことに、明治時代の火災で
焼失してしまいました。
 
迦葉像は「宅間の迦葉」と呼ばれる名作で、
そのため報国寺が「宅間寺」とか「迦葉寺」と
呼ばれていた時期もあったといいます。
 
今も報国寺があるところを
「宅間谷」といいますが、
これは宅間法眼の屋敷があったことに
由来しています。

 

報国寺の写真3

 

明治の火災では
かなりの寺宝が失われましたが、
それでも天岸慧広が中国から帰る途中作った
詩を集めた『東帰集(国重文)』や
「天岸」「慧広」という
木印、古文書、仏像、仏画等は火災から免れ
鎌倉の禅宗文化を語る貴重な資料として
鎌倉国宝館に寄託されています。
 
なお、現在、迦葉堂に安置されている
迦葉尊者立像は、1978(昭和53)年に
迦葉堂を建てるときに製作されたものです。

 

 

※1 てんがんえこう:仏乗禅師
​※2 かしょうぞう:迦葉は釈迦の弟子

 

報国寺の写真4

 

功臣山 報國建忠禅寺】
​鎌倉三十三観音第10番
国指定文化財(書籍、古文書)
神奈川県指定文化財(絵画)
鎌倉市指定文化財(彫刻、工芸、古文書)

基本情報

住所

鎌倉市浄明寺2-7-4

電話番号

0467-22-0762

拝観料/入館料

【拝観料】
 高校生以上:400円
 小・中学生:200円
 *抹茶券(干菓子付):600円

障害者無料(要障害者手帳)
市内高齢者無料(要福寿手帳)

拝観時間/入館時間

9時00分~16時00分
*抹茶の受付は15時30分まで
*12月29日~1月3日は拝観休止

見どころ

本尊釈迦牟尼佛【市指文】
開山仏乗禅師坐像【市指文】
迦葉堂本尊迦葉尊者像
足利家時(尊氏祖父)外 足利一族の墓
北條勢新田勢両軍 戦死者の供養塔
木下利玄記念歌碑

花の情報

[春]ボケ・バラ
[夏]イワタバコ
[冬]フユザクラ・ツバキ

体験

【お茶】
竹庭の中の椅子席で抹茶が飲める
日 程:毎日(年末年始休み)
時 間:9時00分~16時00分(受付15時30分迄)
料 金:干菓子付抹茶600円(要竹庭拝観料)
*予約不要
*混雑時の抹茶受付一時停止の場合あり


【日曜坐禅会】
厳しい内容の坐禅会ですので多少覚悟を持ってお越しください。
日 程:毎週日曜日(年中無休)
時 間:7時30分~9時15分
受 付:7時00分~7時30分まで(時間厳守)
※途中での退場は原則不可
※動きやすくゆったりとした服装でお越しください。夏などは汗もかきますので、タオル、着替え等の準備をおすすめします。
※原則日本語での坐禅会です。途中で通訳することは出来ません。
※天候等により開催を休止する場合あり(開催に変更がある場合はHPにてお知らせ)

その他

三脚や一脚、自撮り棒などの使用禁止
[公衆トイレあり]

行き方

JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から浄明寺方面行きで「浄明寺」下車徒歩3分
または、JR鎌倉駅から徒歩35分

 

 

 

 


◆近くの宿泊施設
金沢街道周辺エリア


◆近くのグルメ・ショッピング
金沢街道周辺エリア


◆近くの観光施設
金沢街道周辺エリア


 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)