円覚寺塔頭の正統院境内にある「舎利殿」は、鎌倉時代に中国から伝えられた様式を代表する最も美しい建物として国宝に指定されています。
通常はその一帯が修行道場のため、立ち入ることができませんが、5月の大型連休や毎年11月3日の「文化の日」前後に行われる「宝物風入」の際などに特別公開されます。
堂内には、源実朝公が宋の能仁寺から請来した「佛牙舎利」というお釈迦様の歯が祀られています。
基本情報
日時
2025年5月3日(土)~5日(月)
時間などは下記「実施内容」をご参照ください
実施内容
(1)国宝「舎利殿」特別公開
会場:「舎利殿」(正統院)
日時:各日9:00頃~16:00頃(最終日15:30頃終了)
★特別朱印「舎利瞻禮」(佛舎利を仰ぎ礼拝するの意)
「舎利殿」近くに朱印所を設けます ご朱印料:500円
(2)法話と坐禅の会「功徳林」
会場:大方丈 ※予約不要
日時:5月3日(土)・4日(日)10時00分~11時30分
受付:9時30分受付開始
参加料:高校生以上1,000円、小中学生500円
内容:3日横田南嶺(円覚寺管長)、4日蓮沼直應(同 教学部長)
10時~法話/10時30分~坐禅/11時30分終了
※参加者には終了後に限定朱印「功徳林」贈呈
※座布団および椅子席の選択可能
※法話・坐禅中は大方丈のお参りはできません
(3)こども坐禅会
会場:信徒会館 ※予約不要
日時:5月5日(月祝)10時00分~11時30分
受付:9時30分受付開始(大方丈玄関)
参加料:小中学生500円(付き添いは無料)
担当:長谷川弘道(円覚寺派宗務本所 宗務部員)
内容:
10時~坐禅会
11時~11時30分おてら体験会(木魚や鐘、読経体験等/写真可)
(4)「功徳林」横田管長 特別御朱印会
横田南嶺管長が数種類の禅語の中から一語を選んで揮毫(円覚寺朱印用紙使用)。
会場:大書院
日時:5月3日(土)、5日(月)13時00分~ ※4日(日)は行いません
受付:各日12時30分~大方丈玄関にて整理券配布
朱印:御朱印料2,000円(現金のみ)/1日限定50枚(1人1枚)
費用
実施内容のとおり
※通常拝観料が別途かかります
お問い合わせ
円覚寺 教学部
TEL:0467-22-0478