文永・弘安の役の戦死者を慰霊するため、北条時宗が無学祖元(仏光国師)を招いて1282年(弘安5)に創建。門に至る杉木立の階段が印象的。鎌倉五山第二位。臨済宗円覚寺派大本山。本尊は木造釈迦如来坐像。塔頭16。
基本情報
拝観料/入館料
大人300円
小・中学生100円
障害者無料(要障害者手帳)
市内高齢者無料(要福寿手帳)
※令和3年5月1日(土曜日)より大人500円・小人(小・中学生)200円・鎌倉市福聚手帳持参者200円に改定
※新型コロナウイルス禍の諸状況に鑑み、改定時期に若干の変更がある場合があります
拝観時間/入館時間
3月から11月 8時00分から16時30分
12月から2月 8時00分から16時00分
見どころ
舎利殿(国宝。例年正月三が日および11月上旬の宝物風入れ時に公開)、梵鐘(国宝)、国指定名勝 禅宗様式庭園、夏目漱石句碑(帰源院内、非公開)、弁天堂からの展望。仏日庵(有料100円)
花の情報
[春]ウメ,ソメイヨシノ,ハクモクレン
[夏]アジサイ
[秋]紅葉
[冬]ヒメツルソバ,ウメ
体験
【坐禅】
《日曜説教坐禅会(於:大方丈)》
毎月第2、第4日曜日
法話:9時00分~10時00分
坐禅:10時00分~11時00分(自由参加)
料金:無料(団体不可)
*初心者向 予約不要(時間までに着座)
*必ず法話から参加の事(座禅のみ不可)
《暁天坐禅会(於:仏殿)》
年間無休
(1月1日~7日/10月1日~5日及び行事の際は休み)
6時00分~7時00分
料金:無料(団体不可)
*初心者向 予約不要(時間までに着座)
*初めての人は10分前までに着座(途中参加不可)
《土曜座禅会(於:居士林)》
初心者:13時20分~14時20分
2回目以降:14時40分~15時40分
料金:無料(団体不可)
予約不要・入れ替え制
*説明があるので10分前には居士林へ
*服装注意
*熟練者は面接の上、土日座禅会への参加可能
【法話】
《日曜説教坐禅会(於:大方丈)》
毎月第2、第4日曜日
法話:9時00分~10時00分
坐禅:10時00分~11時00分(自由参加)
料金:無料(団体不可)
*初心者向 予約不要(時間までに着座)
*必ず法話から参加の事(座禅のみ不可)
【写経】
佛日庵(円覚寺内)
TEL:0467-25-3562
詳細はホームページをご参照ください
http://www.butsunichian.com/
関連リンク
円覚寺<外部リンク>(googleマップを開く<外部リンク>)
《主な年間行事》
・大般若祈祷会
・臨済禅師毎歳忌
・百丈禅師毎歳忌
・涅槃会
・時宗公毎歳忌
・降誕会(花まつり)
・観音懺法
・山門施餓鬼会
・開山国師毎歳忌
・達磨大師毎歳忌
・羅漢・舎利講式
・宝物風入
・弁財天諷経
・成道会
・除夜念誦
・除夜の鐘
行き方
1.JR「北鎌倉駅」から徒歩1分
2.JR「鎌倉駅」発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」または「本郷台駅」行き「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分
3.横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分
*駐車場
普通:なし(有料駐車場をご利用下さい)
大型:直営駐車場あり(要問合070-4115-1994)