ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

永福寺跡


ヘッダ画像

ようふくじあと
【日本遺産033】

  

日本遺産

  

  

 

源頼朝が、1189(文治5)年の
奥州合戦で亡くなった弟の源義経や
義経をかくまった奥州平泉の藤原泰衡ら
数万の霊を供養するめに
1192(建久3)年に建てた永福寺の跡です。

  

永福寺跡の写真1 

  

永福寺は奥州藤原氏が建てた中尊寺(平泉)の
屋根が二層になった
二階大堂大長寿院を手本に造ったものです。
永福寺も二階堂と通称され、
この地区の名称となりました。
  

池に面して建つ、
非常に大きく美しい寺院でした。
足利尊氏は、北条時行を討った後、
ここで武士の賞罰を行ったと伝えられます。

  

永福寺跡の写真2

  

1450(応永12)年の火事で
焼失したといわれ、
廃寺となりましたが、
発掘調査により、本堂(二階堂)の両側に
阿弥陀堂、薬師堂の三堂が横に並び、
その前面に広い池が作られ、
中の島や釣殿がある浄土式庭園を持つ
壮大な寺院の遺構が確認されています。

  

永福寺跡の写真3

  

現在は、鎌倉時代を代表する遺跡として
国の史跡に指定され
史跡を活かした公園として復元整備が行われ
当時の伽藍配置や苑池などを
見ることができます。

  

永福寺跡の写真4

  

また、発掘データをもとに
湘南工科大学が寺院の復元CGを作成しており
建物を含めた全体のイメージも
見ることができます。

  

永福寺 再現CG
永福寺の復元CG
提供:​湘南工科大学 長澤,井上研究室

 

 

 

 

【永福寺跡】
国指定史跡

基本情報

住所

鎌倉市二階堂209

電話番号

0467-61-3857(文化財課)

拝観時間/入館時間

開門時間
4月~10月:9時00分~17時
11月~3月:9時00分~16時30分

※7時00分に大雨・洪水または大雪等の警報や注意報が発令中の場合(前日からの継続も含む)は終日閉演。
※開園時間中に発令された場合はそこから終日閉園。

詳しい閉場の条件については下記関連リンク「史跡永福寺跡について」をご参照ください。

見どころ

<建物跡の表示・庭園の整備>
源頼朝や北条政子らが踏みしめた当時の地面の上に、厚さ約60cmの盛土をして遺跡を保護しながら、二階堂、阿弥陀堂、薬師堂の基礎を再現しています。
庭園の池は当時の地底から約30cmのかさ上げをし、水際は浜砂利を敷き詰めて海浜の様子を復元。景石は出来る限り本物を露出展示しています。

その他

定休日なし

行き方

JR鎌倉駅東口5番バス乗り場から大塔宮行きで終点「大塔宮」下車、徒歩約5分

 

 


◆近くの宿泊施設
金沢街道周辺エリア


◆近くのグルメ・ショッピング
金沢街道周辺エリア


◆近くの観光施設
金沢街道周辺エリア