あんこくろんじ

日蓮聖人を開山として創建。ここも妙法寺と同じく松葉ヶ谷法難の跡と伝えられる。日蓮が鎌倉にきて初めて道場とした岩窟がこの寺がつくられるもととなり、「立正安国論」もこの岩窟で書かれたという。この場所に寺ができたのは日蓮の弟子日朗が岩窟のそばに建てた「安国論窟寺」が始まりで、のちに安国論寺とよばれるようになったといわれる。
基本情報
拝観料/入館料
100円
障害者無料(要障害者手帳)
拝観時間/入館時間
9時00分から16時30分
*祝日・彼岸期間以外の月曜は閉門
見どころ
日蓮聖人草庵跡、南面窟、立正安国論石碑、富士見台、遊歩道、梵鐘、正岡子規句碑
花の情報
[春]シダレザクラ、源平モモ、ツツジ、スイセン
[夏]アジサイ、サルスベリ、ユリ
[秋]イチョウ、紅葉
[冬]サザンカ、ウメ、ツバキ
体験
【お茶】
札所で抹茶が飲める
日 程:火曜日~日曜日、祝日の月曜日
時 間:9時00分~16時00分
お茶代:菓子付480円
*詳細はお問い合わせください
行き方
JR「鎌倉駅」東口バス3番乗場から㉚「逗子・葉山駅」行き、もしくは、㉛「緑が丘入口」行きで「名越」下車徒歩3分