一乗日出を開山として1436年(永享8)に創建。足利持氏が鎌倉の夷堂があった場所に寺を建てて日出に寄進した寺院。二代目住職が日朝上人であったことから「日朝さま」という名で親しまれている。また、身延山から日蓮の骨を分けたので「東身延」とも呼ばれている。
基本情報
拝観時間/入館時間
寺事務9時00分から16時00分
見どころ
夷堂(夷神・鎌倉七福神の一つ)、伝岡崎五郎正宗の墓
花の情報
[春]コウバイ、ソメイヨシノ
[夏]サルスベリ、ノウゼンカズラ
その他
鎌倉えびす(1月10日)
人形供養(10月第一日曜日)
[公衆トイレあり]