1335年(建武2)に北条高時の菩提を弔うため、後醍醐天皇が足利尊氏に命じ北条執権邸跡に建立。秋の彼岸の頃には境内の白萩が見事。鎌倉二十四地蔵第1番。鎌倉三十三観音第2番。
基本情報
拝観料/入館料
大人200円小・中学生100円(平成30年1月1日より改定)
1級障害者無料(要障害者手帳)付添1名無料
拝観時間/入館時間
8時00分 ~ 16時30分(入山は15分前まで)
見どころ
木造地蔵菩薩坐像(国重文)太子講(1月25日)
花の情報
[春]ハクモクレン、[夏]サルスベリ、[秋]ヒガンバナ・ハギ・ホトトギス、[冬]ウメ・ツバキ
体験
【坐禅】
人数が集まれば日時打ち合わせのうえ実施
※要予約
【写経】 広林庵(座席4、いす席6)
年末年始は休み
※行事等によりご利用いただけない場合もあり。
志納金 1000円
行き方
1.JR鎌倉駅東口より徒歩13分
2.JR鎌倉駅東口4番・5番バス乗り場から八幡宮方面ゆきで「大学前」下車徒歩1分