開山は忍性、開基は二代執権北条義時の三男重時で、1259年(正元1)に建立された。全盛期には、金堂、講堂、十三重塔などの伽藍のほかに49の塔頭を備えた大寺院だったが、合戦や火災、地震等により、今では山門と本堂を残すのみとなっている。鎌倉三十三観音第22番・鎌倉二十四地蔵第20・21番。
基本情報
拝観時間/入館時間
9時00分から16時30分
(宝物館は10時00分から16時00分)
※2019年6月から2年間(予定)仏像修復事業のため宝物館拝観休止中。
見どころ
宝物館(2019年6月から2年間休館中)
4月25日から5月25日と10月25日から11月25日の火・木・土・日曜のみ開館
有料:300円
花の情報
[春]ソメイヨシノ、フシ゛
[夏]アジサイ、フヨウ
[秋]ヒガンバナ、サザンカ
[冬]ウメ、ジンチョウゲ
体験
【お茶】
《芝僊会(シセンカイ)》
日程:不定期(年1~2回)
*詳細はお問い合わせください
【香道】
《鷲園会(ジュエンカイ)》
日程:毎月第4金曜日
時間:13時00分~
*電話にて5日前までに申し込み
*詳細はお問い合わせください