メニュー
●協賛社:株式会社豊島屋
令和2年 |
外国人 (案内件数) |
前年 | 外国人 (来所者数) |
前年 | 総案内件数 (日本人含) |
前年 |
---|---|---|---|---|---|---|
3月 | 145 | 3,732 | 284 | 8,270 | 1,763 | 19,466 |
4月 | 9 | 5,149 | 18 | 11,480 | 91 | 26,230 |
5月 | ― | 4,448 | ― | 9,676 | ― | 27,365 |
6月 | 137 | 4,084 | 264 | 9,197 | 2,536 | 22,360 |
7月 | 136 | 4,338 | 267 | 11,396 | 2,408 | 14,994 |
8月 | 222 | 4,855 | 442 | 12,409 | 2,617 | 15,388 |
9月 | 159 | 3,749 | 318 | 8,206 | 3,597 | 14,768 |
令和2年 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
3月 | フランス 41人(14.4%) |
ドイツ 40人 (14.1%) |
アメリカ 29人 (10.2%) |
スペイン 19人 (6.7%) |
ロシア/オーストラリア 17人 (6.0%) |
4月 |
フランス |
ロシア 4人 (22.2%) |
アメリカ 3人 (16.7%) |
ベルギー 2人 (11.1%) |
ドイツ/イタリア/メキシコ 各1人 (5.6%) |
5月 | ― | ― | ― | ― | ― |
6月 | 中国 54人 (20.5%) |
アメリカ 52人 (19.7%) |
インド 46人 (17.4%) |
台湾 18人 (6.8%) |
フランス 13人 (4.9%) |
7月 | アメリカ 58人 (21.7%) |
中国 40人 (15.0%) |
インド 26人 (9.7%) |
フィリピン 20人 (7.5%) |
フランス 14人 (5.2%) |
8月 | アメリカ 73人 (16.5%) |
中国 66人 (14.9%) |
フィリピン 55人 (12.4%) |
ネパール 45人 (10.2%) |
インド 43人 (9.7%) |
9月 |
中国 |
アメリカ |
フィリピン 30人 (9.4%) |
ミャンマー 20人 (6.3%) |
フランス 16人 (5.0%) |
*令和2年3月2日~3月19日、4月4日~6月7日までの間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、案内所は臨時閉所しました。
■鎌倉市観光総合案内所について
「鎌倉で日本文化体験を提供するKamakura Mind(カマクラマインド)」
2018年9月、北鎌倉の浄智寺に隣接する茶室「宝庵」からスタートしたKamakura Mind。禅文化の源である鎌倉で、お客様の要望に応じた特別感のある日本文化体験を提供している。
Kamakura Mindを主宰する松崎幸代さん。10年以上にわたる海外生活の経験から、自然と文化が今なお息づく鎌倉の魅力に惹かれ、移住したといいます。鎌倉に住むと、様々なアーティストと出会い、「素晴らしい日本文化の体験を通して海外の人に伝えたい」という思いが募り、Kamakura Mindを立ち上げたそうです。
拠点のひとつとする茶室、宝庵は、1934(昭和9)年築。谷戸の風情に溶け込むようにたたずむ小さな茶室「夢窓庵」と、数寄屋造りの「常安軒」から成り立ちます。屋号は、浄智寺の山号「金宝山」から一字をとったもの。松崎さんが、浄智寺の総門に掲げられている「寶所在近*様々な解釈があるようですが、人は宝を遠くに求めるが、実はすぐ近く、そこにある」という禅語に感化されたそうです。
「鎌倉で今も息づく禅文化に触れていただきながら、忘れかけた五感を目覚めさせ、自分を見つける時間を提供したい」。松崎さんは、鎌倉の財産に光を当て、非日常的な体験の中で、自身との向き合うことに付加価値を求め、アーティスト(作家)のメッセージを届けます。
人気のメニューは本格的な茶道体験をはじめ、坐禅、陶芸、和菓子作り、藍染めなど。このほか、お客様の要望に応じて、苔アートやはんこ作り、御朱印帳作り、鎌倉彫体験なども可能で、引き出しの多さもKamakura Mindの魅力です。
…[続きを読む]
1977年の横山隆一さんの作品以来、毎年、鎌倉ゆかりの日本画家や洋画家、漫画家などの画伯が絵柄を手掛けている納涼うちわ。今年度は中島千波先生の愛弟子で、洋画家の濱岡朝子先生の「花づくし」を13,500本制作しました。コロナ禍で暗いニュースが続く中、うちわを手にした方からは、色鮮やかなタチアオイやヒマワリ、ダリヤの花々が「気持ちを明るくしてくれる」「元気が出てきそう」などの声を多数いただきました。
△うちわを手にする2020ミス鎌倉
また、今年は初めての試みにも取り組みました。新型コロナウイルス感染拡大により落ち込んだ鎌倉観光の復興とウイルスの終息を願い、鎌倉市仏教会の会長で、建長寺派管長の吉田正道様に、街を元気づけるための社会貢献事業として「2020納涼うちわ」裏面への揮ごうを依頼しました。吉田様からは、建長寺を開山した大覚禅師が好んだ「無限清風」という言葉を揮ごういただき、1200本を500円で販売しました。
こちらの収益金の20%相当を8月28日、当協会大森道明会長、建長寺長尾宏道宗務総長出席のもと、「鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金」に寄附しました。このほか、「令和2年7月豪雨」により甚大な被害を受けた熊本県人吉市にはこの「無限清風うちわ」を100本、昨年制作した「へちまの花うちわ」100本を支援物資として送付しました。当協会は2018年2月に、鎌倉まつりの義援金を熊本城復興のための寄付を行った縁があり、支援要請に応じ、即座に対応したものです。
△松尾崇鎌倉市長に寄附を手渡す当協会大森会長
かつて松竹大船撮影所があったことから、鎌倉といえば古くから映画ゆかりの街として知られてきました。鎌倉版フィルムコミッションは、観光振興、文化振興の両面を目的に、市が所有する鎌倉文学館や旧華頂宮邸などを中心に撮影誘致、支援を行っていくもので、「鎌倉ロケーションサービス」として、始動しました。
△7月16日の設立式に出席した関係者
(左より)当協会大森会長、俳優中井貴一さん、鎌倉映画学校山内静夫名誉顧問、松尾崇鎌倉市長
運営については、鎌倉市、(一社)鎌倉映画学校、そして当協会の3者間で連携して取り組んでいきます。鎌倉の財産ともいうべき文化価値の高い建物などを有効活用することで、文化継承や鎌倉の新たな魅力発見につなげていく事業となります。
今後は、ロケ地の誘致やサポートを中心に、ホームページの立上げ、セミナー事業を通した幅広いロケーションサービスを視野に入れ、活動していきます。
2014年より観光客の利便性向上を目的に実施している当協会の手荷物預かり事業。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、主力顧客であった訪日外国人観光客をはじめとするスーツケース等持参の旅行者が減る中、新たなサービス展開として、10月1日から宿泊施設への配送の受付を開始しました。
チラシ [PDFファイル]
お届け先は、市内の「かいひん荘鎌倉」「鎌倉パークホテル」「鎌倉プリンスホテル」「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」「KKR鎌倉わかみや」「ビジネス旅館 津久井」「相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口」「相鉄フレッサイン鎌倉大船駅笠間口」の8か所が対象。手荷物1つあたり1,200円。午前9時から正午まで当協会事務所(御成町)で受け付け、当日夕方までには当該宿泊施設に到着する便利なサービスです。
今後もこの事業を拡充すべく、対象施設を増やしていきます。鎌倉観光の復活には、宿泊客数の増加は不可欠です。引き続き、”手ぶら観光”の推進を図っていきたいと思っておりますので、周知等でご協力いただければ幸いです。
□上記情報は2020年11月10日現在のものです。最新情報は「鎌倉観光公式ガイド」内の手荷物預かり情報をご確認ください。
「鎌倉薪能」は古都鎌倉にふさわしい行事として1959年(昭和34年)の第1回から半世紀以上続いており、今公演で62回目を迎えます。本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開場の鎌倉宮拝殿で無観客にて演能し、12月15日(火曜日)正午よりオンライン(Youtube)にて無料配信いたします。
公演は事業費の一部を神奈川県の文化芸術活動再開加速化事業補助金を活用し、実施するものです。
【第62回鎌倉薪能 概要】
会 場: 鎌倉宮拝殿 (鎌倉市二階堂154)
演 目: 素謡 「翁」金春憲和/仕舞「羽衣」金春安明、「鍾馗(しょうき)」山井綱雄
配 信:12月15日(火曜日)正午を予定。
★協会ホームページ内の薪能紹介ページより視聴できます。
我が金春流は、能楽のルーツである奈良・春日大社、興福寺にて、1,000年近くに亘り「天下泰平」の祈りを込めて神事・法事に奉仕して参りました。この鎌倉薪能でも、奈良での神事と変わらない形と想い入れを持って、心を込めて勤めて参りました。祈りとは、途切れることなく続けることに意義があります。ここ近年は、薪能は雨天中止となっても、南都両神事に習い、「雨儀」としての神事の奉納は、内容を縮小しても続けて参りました。また今年は世界的なコロナ禍での大変な状況ですが、今こそ変わらぬ「天下泰平」の祈りを捧げることが大切かと感じます。世界中に、日本中に、「天下泰平」の祈りが届きます様に。今年も謹んで勤めさせて頂きます。 |
業種 |
店名・会社名 |
住所 |
---|---|---|
印刷 |
有限会社松井印刷 <外部リンク> |
鎌倉市津西 |
教育 |
学校法人モンタナ学園<外部リンク> |
鎌倉市津 |
観光・レジャー |
Adr company Japan<外部リンク> |
横須賀市秋谷 |
メディア・広告 |
木村文章店<外部リンク> |
鎌倉市梶原 |
サービス業 |
株式会社エムティアイジャパン |
逗子市新宿 |
観光 |
株式会社グローバルMice&Pコミュニケーションズ |
鎌倉市鎌倉山 |
宿泊業 | 株式会社パーパスジャパン | 東京都渋谷区 |
サービス業 | アサヒ飲料販売株式会社 横浜南支店<外部リンク> | 横浜市港南区 |
建築・内装業 | 株式会社岩崎経師店 | 鎌倉市材木座 |
サービス業 | 有限会社グローブ<外部リンク> | 鎌倉市小町 |
メディア・出版・印刷 | 株式会社ゴーグル<外部リンク> | 葉山町一色 |